• トップページ
  • ご挨拶(会の紹介)
  • 患者会のお知らせ
  • 仲間たちへ
  • ご寄付のお願い
  • NET・NEC(神経内分泌腫瘍)とは?
  • 活動内容・報告
  • リンク集
  • お問い合わせ
しまうまサークル@関西(神経内分泌腫瘍カルチノイドの患者会)
神経内分泌腫瘍カルチノイドの患者会 しまうまサークル@関西
トップページへ戻る
入会お申込みはこちら
お問い合わせはこちら
「しまうまサークル@関西」は、
ご挨拶(会の紹介)
患者会のお知らせ
仲間たちへ
ご寄付のお願い
NET 神経内分泌腫瘍とは?
活動内容・報告
リンク集
NET Cancer Day 公式Facebook
ホーム > お知らせ

京大病院「薬物治療科」松本先生と「放射線科」中本先生の講演会 第19回患者会

2016年9月22日 / お知らせイベント

京都大学病院「がん薬物治療科」松本 繁巳准教授の講演テーマ決定 

第19回 患者会 4周年記念イベント

2016年10月15日 土曜日  10時から患者会、13時半から講演会

場所 京都府中小企業会館 704会議室

京都大学付属病院「がん薬物治療科」松本 繁巳准教授と
「放射線科」中本 裕士准教授による講演会

松本先生の演題は「神経内分泌腫瘍の最新治療」です。

2015年にも、講演にお越しくださっています。
そのときは、がんはゲノムの病気である「遺伝子医療革命」2011 フランシスSコリンズ NHK出版2100円をお勧めくださいました。
その時の先生のお話では、NETは膵がんの治療は効かない。NETの戦略がある。そこをターゲットにした治療をすれば画期的に効く。NETはシンプルな遺伝子異常でおこっている。遺伝子解析すれば有効な治療ができる。とおっしゃっていました。

京都大学病院では、2015年4月より、遺伝子検査を実施されています。
遺伝子検査とは、どういう検査なのか、治療にどのように効果をもたらすのか、先生からのお話が楽しみですね。

中本先生の演題は「神経内分泌腫瘍に対する画像診断」です。
神経内分泌腫瘍に対する画像診断には、オクトレオスキャンというのがあり、
日本では今年から保険で受けられるようになりました。
しかし画像解像度の高いのは、Ga-68DOTATOCというスキャンのほうがです。

中本先生は、5年前からこのGa-68DOTATOCの臨床研究に取り組んでこられました。
みなさんの中にも、この臨床研究を受けられた方も多くおられると思います。
今回、その研究内容をお伺いできるのは、非常に楽しみなことですね。

なお、会場の定員の関係で、45名のお席しか確保できませんでした。
参加ご希望の方は、お申込みくださいね。現在17名のお申込みがあります。

みなさん、ホームページ画面左下のお申込みフォームより、もしくはお世話役まで、お申込みくださいね。 🙂

追記

今回は、正力厚生会さまの助成金を会場費などに使わせていただきます。

資料につきましては、各自、印刷代のご負担をお願いします。

金額は、レジュメを先生からいただいてから、決定しますので、あらためてお知らせします。

よろしくお願いします。

«前の記事へ 次の記事へ»
このサイトは公益財団法人正力厚生会の助成金で作成いたしました
しまうまサークル@関西(神経内分泌腫瘍カルチノイドの患者会)
ホームページ http://shimaumacircle.com
E-mail
過去データ
Copyright(C)2016 しまうまサークル@関西(神経内分泌腫瘍カルチノイドの患者会). All Rights Reserved